France2 JT20h(Journal de 20 heures)
Du jeudi 23 Juin 2022
=フランス2のニュース番組 JT 20h より 2022年6月23日(木曜日)のニュース=
本日のニュース Actualités du jour
本日のトップニュースはフランス全土を襲った暴風雨の警報ニュースでした。
- Orages : 26 départements en alerte
暴風雨:警戒中の26県 - SNCF : Assez de trains cet été?
フランス国有鉄道:この夏は列車で充分か? - Document : Au cœur du Doubass bombardé
ドキュメント:爆撃されたダバスの中心部 - Produits d’hygiène : L’envers des promotions
衛生製品:プロモーションの裏側 - Athlètes : La maternité, un sport de combat?
アスリート:母性か、格闘か?
département (m) 県、(pl.)地方
SNCF = Société national des chemins de fer français
hygiene (f) 衛生
envers (m) 裏、裏側 (prép.前置詞)〜に対して
promotion (f) 昇進、向上、プロモーション
athlète (n) (陸上)競技者、アスリート
今日の単語 Le mot du jour
今日の単語は《sécheresse》乾燥(女性名詞)です。
① 乾燥、不毛
② 干魃(かんばつ)、日照り
③ 冷淡さ、無愛想
④ 潤いのなさ、無味乾燥
sécheresse de la terre 地面の乾燥
période de grande sécheresse 大旱魃の時期
sécheresse de cœur 無情
《La terre souffrait d’une terrible sécheresse, pas une goutte d’eau n’était tombée depuis six semaines 》ZOLA(フランスの小説家)
6週間一滴の水も降らなかったので、大地はひどい干ばつに苦しんでいた。
セレクトニュース Les nouvelles de la sélection
今日のセレクトニュースはインドの旱魃のニュースです。
フランスでは暴風雨による水害、一方でインドでは干ばつによる水不足害です。
フランスのPris パリではなく、インドのPali パリという地区の話です。
Sécheresse : l’Inde en proie à une pénurie d’eau
干ばつ:水不足に悩まされているインド
Jeudi 23 juin, l’Inde a subi des chaleurs de 43°C. C’est une canicule qui arrive très tôt pour des habitants très dépendants de l’arrivée de l’eau dans leur village.
6月23日木曜日、インドは43°Cの暑さに見舞われました。 彼らの村では水の到着に非常に依存している住民にとってとても早く到来する熱波です。
C’est un train peu commun qui est pourtant vital à la survie des Indiens. Des milliers d’habitants dépendent de l’acheminement des deux millions de litres transportés par ces 40 wagons. “Ce train, il va vers la ville de Pali, là-bas tout le monde manque d’eau, les gens n’en ont ni pour boire ni pour faire leur vaisselle”, explique un Indien. Dans cette région de l’Inde, la sécheresse frappe depuis trois mois.
それはインド人の生命に必要不可欠な希少な列車です。 何千人もの住民が40台の貨車によって輸送される200万リットルの輸送に依存しています。 「この電車はパリの街に行きます。そこでは誰もが水不足で、人々は飲むことも料理をすることもできません」とインド人は説明します。 インドのこの地域では、干ばつが3か月間続いています。
Une situation précaire
不安定な状況
Près de la moitié des deux millions d’habitants du district de Pali n’ont plus d’eau courante. “Regardez, j’ouvre le robinet et il n’y a pas d’eau. En ce moment, on n’en reçoit qu’une fois tous les dix jours. Sans eau, on ne peut rien faire, tout ce que je demande, c’est de l’eau pour boire”, déplore un ouvrier. L’eau amenée provient d’un lac. Elle est stockée avant d’être traitée pour être potable. “Cette eau n’est pas filtrée (…) les bouteilles en plastique coûtent trop cher, on n’a pas les moyens d’en acheter, le problème n’avait jamais été aussi grave”, s’attriste une enseignante indienne.
パリ地区の200万人の住民のほぼ半分は流水がありません。 「ほら、蛇口をつけても水がない。今は10日に1回しか手に入らない。水がないと何もできない。お願いするのは水だけだ」と労働者は嘆いた。 持ち込まれた水は湖から来ています。 飲めるように処理される前に保管されます。 「この水はろ過されていません(…)ペットボトルは高すぎるので、買う余裕はありません。これほど深刻な問題ではありませんでした」とインドの教師は悲しみます。
コメント